2016-01-01から1年間の記事一覧

2016年を振り返って

振り返ってみれば、2016年は超アクティブに色んなことに手を出した年になってました。 4月 研究室配属 6月 大学院入試 6-8月 大学院の機械学習の授業を下履修 (Scikit-learnを使う実践的な授業で楽しかった) 9月 Android Experiments OBJECTSで最終選考まで…

Scala関数型デザイン&プログラミングを読み始めました

Scalaを書いたりしているものの、ちゃんと関数型言語の勉強したことがないなと思い、 Scala関数型デザイン&プログラミングを読み始めました。 Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド (impress top gear)作者:…

環境と人

自分の人格とか性格を作るのは、環境に依存することが多いのではないかと思っていて、 行き詰まった時は思い切って別の環境に身をおくことが大事なのではないかなぁと思っている。 言語化出来て、これがダメだからこの環境はダメだ!って言えるところまで分…

4月26日

HHKB Lite2を買いました 研究室用にHHKB Lite2のUSキーモデルを買いました. 毎日持ち歩くのは大変だし,もう一台買って大学に置きっぱにするのに2万円超えのキーボードは怖いのでLite2に. キー配列は慣れているので使いやすいのですが押し心地はPro2には遠…

USキーによる日本語入力をUbuntuでも快適に使う

Karabiner USキーに慣れていると、日本語/英語切り替え時が不便。 普段はKarabinerというソフトを使って左右のcmdキーを言語切り替えに割り当てていて、 左cmdキーを押すと英語入力に切り替わって、右cmdキーを押すと日本語入力に切り替わるようにしている。…

4月14日

在室管理システムとりあえず動いた 在室管理システムの動くものが出来た。研究室のメンバーのステータス一覧と、新規ユーザの追加やステータスの更新が出来るようになった。 あとは、BLEのタグを使って研究室内に居るかどうかチェックしたり、IFTTTでhttpリ…

4月13日

健康診断あるから大学行ったものの、終わってからが暇だった。 研究室行っても輪講の準備しかすることなくて暇なので、面倒だと感じてた在室管理をなんとかしようとした。 在室管理 うちの研究室は廊下に場所が書かれたホワイトボードに自分のマグネットを貼…

4月11日

セットアップほぼ終わった。 git入れて、GithubのSSHキー登録して、dotfilesを適応した。 vimrcも反映させたし、bashrcも適応したので、シェルが普通に使えるようになってきた。 USキーのキーボードを持って行くのを忘れたので、キーバインドの設定だけ終わ…

PerfumeコラボのWired Cafe行ってきた

COSMIC EXPLORER Perfumeの新アルバム COSMIC EXPLORERとWired Cafeのコラボ企画が今日までだったので、京都ポルタにあるWired Cafeに打ち合わせと称して行ってきた。 imaginaryShortとして今年やることを考えていて、それを共有しつつPerfumeコラボ楽しんだ…

Ubuntuで研究室のパソコンセットアップした

研究室配属 4月から研究室配属になったものの、割り当てられたのはWindows機だった。 Windows 7だと変なことしないとシェルでVim使えないじゃん、論文どうやって書くのってブツブツ言ってたら、壊さなければ好きにしていいよと言われたので遠慮無くLinuxを入…

Nexus 5X + IIJmio に乗り換えて感じたこと

SIMフリーなNexus 5xを購入し、IIJmioを契約しました。 大手キャリアからMVNOって言うと料金的なメリットが大きいように見えるけれど、 2年縛りからの脱出と削除不可なキャリアアプリからの解放が個人的には大きなキッカケでした。 もちろん安いほうが嬉しい…

パーセプトロン作った

3年生後期の授業でパターン認識を受講していたんだけど、話聞いているうちに実際に作って試したくなったので作った。 まずは一番簡単そうなパーセプトロンから。 せっかくだしScalaの勉強にもなるようにScalaでやるかーと思って始めたけど、Scalaで線形代数…

新年明けましておめでとうございます

2016年始まった 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 おみくじ 初詣は春日大社に行ってきました。 今年は初詣でノーマルなおみくじと恋みくじを引いたところ、大吉と中吉が出たので幸先の良いスタートが切れております。 ちな…